2011年/読書委員が選ぶ「夏のイチオシ」 テーマ書評「節」・・節約、節度、節目 |
掲載日; 2011/08/07 |
|||||||
# | 読書委員 | 著 書 | 著 者 | 出版社 | 定価 | 備考 | ||
1 | 蜂飼 耳 | ![]() |
山月記・李陵 他九篇 | 中島敦 | 岩波文庫 | 800 | ||
2 | 細谷 雄一 | 自由と規律 | 池田潔 | 岩波新書 | 700 | |||
3 | 三浦 佑之 | アイヌ神謡集 | 知皇幸恵編訳 | 岩波文庫 | 540 | |||
4 | 川上未映子 | アメリカひじき・火垂るの墓 | 野坂昭如 | 新潮文庫 | 438 | |||
5 | 椹木 野衣 | あの日からのマンガ | しりあがり寿 | エンターブレイン | 650 | |||
6 | 堂目 卓生 | 星の王子様 オリジナル版 | サン=テグジュベリ | 岩波書店 | 1,000 | 内藤濯訳 | ||
7 | 朝吹真理子 | カナリア門 | 志賀理江子 | AKAAKA | 6,300 | www.akaaka.com | ||
8 | 池谷 裕二 | カラー版 細胞紳士録 | 藤田恒夫、牛木辰男 | 岩波新書 | 1,000 | |||
9 | 今福 龍太 | ![]() |
響きの考古学 | 藤枝守 | 平凡社ライブラリー | 1,300 | ||
10 | 河合 香織 | 冷血 | トルーマン・カポーティ | 新潮文庫 | 894 | 佐々田雅子訳 | ||
11 | ロバート・キャンベル | 百年文庫 24 川 | ポブラ社 | 750 | ||||
12 | 小泉今日子 | 私の浅草 | 沢村貞子 | 暮しの手帖社 | 1,400 | |||
13 | 都甲 幸治 | 自省録 | マルクス・アウレーリウス | 岩波文庫 | 800 | 神谷美恵子訳 | ||
14 | 野家 啓一 | 遥かなる未踏峰 上・下 | ジェフリー・アーチャー | 新潮文庫 | 上667.-、下590.- 戸田裕之訳 |
|||
15 | 前田 耕作 | 武士道 | 新渡戸稲造 | 岩波文庫 | 460 | 矢内原忠雄訳 | ||
16 | 松山 巌 | 父・こんなこと | 幸田文 | 新潮文庫 | 400 | |||
17 | 山内 昌之 | ![]() |
天災と復興の日本史 | 外川淳 | 東洋経済新報社 | 1,500 | ||
18 | 湯本香樹実 | SING 和田剛一 野鳥同棲記 | 和田剛一 | 小学館 | 2,700 | |||
19 | 横山 広美 | 犀の角たち | 佐々木閑 | 大蔵出版 | 1,900 | |||
20 | 榧野 信治 | 関東大震災 | 吉村昭 | 文春文庫 | 543 | |||
21 | 橋本 五郎 | 「武士造」解題 | 李登輝 | 小学館文庫 | 600 | |||
22 | 番 外 編 | 漱石文明論集 | 三好行雄 | 岩波文庫 | 800 | |||
2011年/読書委員が選ぶ 2011年の3冊 3月11日の後で考えた | 掲載日; 2011/12/25 |
|||||||
1 | 蜂飼 耳 | ![]() |
1 | 息のブランコ | ヘルタ・ミュラー | 三修社 | 2,200 | 山本浩司訳 |
2 | 2 | ふたつの故宮博物館 | 野嶋剛 | 新潮選書 | 1,200 | |||
3 | 3 | 「現代詩手帖」 編集長日録 1965-1969 |
八木忠栄 | 思潮社 | 2,800 | |||
4 | 細谷 雄一 | 1 | 日中国交正常化の政治史 | 井上正也 | 名古屋大学 出版会 |
8,400 | ||
5 | 2 | 日中国交正常化 | 服部龍二 | 中公新書 | 800 | |||
6 | 3 | 近代日本の中国認識 | 松本三之介 | 以文社 | 3,500 | |||
7 | 三浦 佑之 | 1 | 首輪をはずすとき | 丸山健二 | 駿河台出版社 | 952 | ||
8 | 2 | 鉄は魔法つかい | 畠山重篤 | 小学館 | 1,500 | |||
9 | 3 | 鯨人 | 石川梵 | 集英社新書 | 780 | |||
10 | 川上未映子 | 1 | ドストエフスキー | 山城むつみ | 講談社 | 3,600 | ||
11 | 2 | 雪の練習生 | 多和田葉子 | 新潮社 | 1,700 | |||
12 | 3 | 私のいない高校 | 青木淳悟 | 講談社 | 1,600 | |||
13 | 椹木 野衣 | 1 | 謎解き 太陽の塔 | 石井匠 | 幻冬舎新書 | 900 | ||
14 | 2 | 緑の書 | ムアンマル・アリ・カッザーフィ | 第三書館 | 1,200 | 藤田進訳 | ||
15 | 3 | 津浪と村 | 山口弥―郎著、石井正己・川島秀―編 | 三弥井書店 | 1,800 | |||
16 | 堂目 卓生 | 1 | 道徳・政治・文学論集 | デイビット・ヒューム | 名古屋大学 出版会 |
8,000 | 田中敏弘訳 | |
17 | 2 | 大学教育について | ジョン・スチュアート・ミル | 岩波文庫 | 540 | 竹内一誠訳 | ||
18 | 3 | 正義論 | ジョン・ロールズ | 紀伊国屋書店 | 7,500 | 川本隆史・福間聡・ 神島裕子訳 |
||
19 | 朝吹真理子 | ![]() |
1 | サ道 | タナカカツキ | パルコ出版 | 1,200 | |
20 | 2 | アルテス Vol.01 | アルテスパブリッシング | 1,300 | ||||
21 | 3 | 25時のバカンス | 市川春子 | 講談社アフタヌーンKC | 590 | |||
22 | 池谷 裕二 | 1 | 脳の風景 「かたち」を読む脳科学 |
藤田一郎 | 筑摩選書 | 1,600 | ||
23 | 2 | 響きの科楽 | ジョン・パウエル | 早川書房 | 2,300 | 小野木明恵訳 | ||
24 | 3 | 「なぜ?」から始める現代アート | 長谷川祐子 | NHK出版新書 | 820 | |||
25 | 今福 龍太 | 1 | ハイチ震災日記 | ダニー・ラフェリエール | 藤原書店 | 2,200 | 立花英裕訳 | |
26 | 2 | 柳田国男と今和次郎 災害に向き合う民俗学 |
畑中章宏 | 平凡社新書 | 780 | |||
27 | 3 | 悲しみにある者 | ジョーン・ディディオン | 慶応義塾大学 出版会 |
1,800 | 池田年穂訳 | ||
28 | 河合 香織 | 1 | 悲しみにある者 | ジョーン・ディディオン | 慶応義塾大学 出版会 |
1,800 | 池田年穂訳 | |
29 | 2 | 木村政彦はなぜ力道山を 殺さなかったのか |
増田俊也 | 新潮社 | 2,600 | |||
30 | 3 | 田村隆一全集 全6巻 | 河出書房新社 | 各4500.- | ||||
31 | ロバート・キャンベル | 1 | 和本のすすめ | 中野三敏 | 岩波新書 | 860 | ||
32 | 2 | アライバル | ショーン・タン | 河出書房新社 | 2,500 | 小林美幸訳 | ||
33 | 3 | トモスイ | 高樹のぶ子 | 新潮社 | 1,400 | |||
34 | 小泉今日子 | 1 | ピエタ | 大島真寿美 | ポプラ社 | 1,500 | ||
35 | 2 | テコちゃんの時間 -久世光彦との日々 |
久世朋子 | 平凡社 | 1,600 | |||
36 | 3 | 平成猿蟹合戦図 | 吉田修一 | 朝日新聞出版 | 1,800 | |||
37 | 都甲 幸治 | 1 | ベインティッド・バード | イェジー・コシンスキー | 松籟社 | 1,900 | 西成彦訳 | |
38 | 2 | チボの狂宴 | マルコ・バルガス=リョサ | 作品社 | 3,800 | 八重樫克彦、 八重樫由貴子訳 |
||
39 | 3 | 俗臭 | 織田作之助 | インパクト出版会 | 2,800 | |||
40 | 野家 啓一 | 1 | 福島の原発事故をめぐって | 山本義隆 | みすず書房 | 1,000 | ||
41 | 2 | 3.11 死に神に 突き飛ばされる |
加藤典洋 | 岩波書店 | 1,200 | |||
42 | 3 | ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ | 田ロランディ | ちくまプリマー新書 | 760 | |||
43 | 前田 耕作 | ![]() |
1 | 英雄の表徴 | 蔵持不三也 | 新評論 | 8,500 | |
44 | 2 | 人の子イエス | カリーブ・ジブラーン | みすず書房 | 2,800 | 小森健太朗訳 | ||
45 | 3 | 国際人のすすめ | 松浦晃一郎 | 静山社 | 1,800 | |||
46 | 松山 巌 | 1 | チェスの話 | シュテファン・ツヴァイク | みすず書房 | 2,800 | 辻瑆他訳 | |
47 | 2 | 「生」の日ばかり | 秋山駿 | 講談社 | 1,800 | |||
48 | 3 | 高梨豊写真集 IN' | 高梨豊 | 新宿書房 | 6,000 | |||
49 | 山内 昌之 | 1 | ブレア回顧録 上・下 | 卜二一・ブレア | 日本経済新聞 出版社 |
各3800.- 石塚雅彦訳 | ||
50 | 2 | 日本の外交と総合的安全保障 | 谷内正太郎 | ウェッジ | 2,600 | |||
51 | 3 | 虚像 上・下 | 高杉良 | 新潮社 | 各1700.- | |||
52 | 湯本香樹実 | 1 | 言葉と脳と心 失語症とは何か | 山鳥重 | 講談社現代新書 | 740 | ||
53 | 2 | 真夜中の庭 | 植田実 | みすず書房 | 2,600 | |||
54 | 3 | すばらしい墜落 | ハ・ジン | 白水社 | 2,400 | 立石光子訳 | ||
55 | 横山 広美 | 1 | 原子力をめぐる科学者の 社会的責任 |
坂田昌一 | 岩波書店 | 2,600 | ||
56 | 2 | 新版 原子力の社会史 | 吉岡斉 | 朝日選書 | 1,900 | |||
57 | 3 | 科学嫌いが日本を滅ぼす | 竹内薫 | 新潮選書 | 1,100 | |||
58 | 榧野 信治 | 1 | 石巻赤十字病院の100日間 | 石巻赤十字病院 +由井りょう子 |
小学館 | 1,500 | ||
59 | 2 | 奇跡の災害ボランテティア 「石巻モデル」 |
中原一歩 | 朝日選書 | 720 | |||
60 | 3 | 6枚の壁新聞 石巻日日新聞 ・東日本大震災後7日間の記録 |
石巻日日新聞社編 | 角川SSC新書 | 933 | |||
61 | 橋本 五郎 | 1 | 福澤諭吉集 | 松沢弘陽校注 | 岩波書店 | 5,600 | 新日本古典文学大系 明治編第10巻 |
|
62 | 2 | 昭和天皇 | 古川隆久 | 中公新書 | 1,000 | |||
63 | 3 | 紅梅 | 津村節子 | 文芸春秋 | 1,143 | |||
64 | 番 外 編 |
1 | 「ぐずぐず」の理由 | 鷲田清― | 角川選書 | 1,600 | ||
65 | 2 | 暇と退屈の倫理学 | 國分功一郎 | 朝日出版社 | 1,800 | |||
66 | 3 | ふしぎなキリスト教 | 橋爪大三郎十大澤真幸 | 講談社現代新書 | 840 |