2010年/読書委員が選ぶ「夏休みの1冊」
お題は夏にぴったりの「私のイチオシ文庫」 |
掲載日;
2010/08/08
|
# |
読書委員 |
|
|
著書 |
著者 |
出版社 |
定価 |
備考 |
1 |
片山 杜秀 |
 |
|
宮本常― |
宮本常一 |
ちくま日本文学22 |
880 |
|
2 |
北上 次郎 |
|
ナヴァロンの要塞 |
アリステア・マクリーン |
ハヤカワ文庫 |
740 |
平井イサク訳 |
3 |
黒岩比佐子 |
|
散るぞ悲しき |
梯(かけはし)久美子 |
新潮文庫 |
476 |
|
4 |
堂目 卓生 |
|
わたしを離さないで |
カズオ・イシグロ |
ハヤカワepi文庫 |
800 |
土屋政雄訳 |
5 |
都甲 幸治 |
|
異邦人 |
アルベール・カミュ |
新潮文庫 |
400 |
窪田啓作訳 |
6 |
本郷 和人 |
|
隠し剣孤影抄 |
藤沢周平 |
文春文庫 |
629 |
|
7 |
池内 了 |
 |
|
ガリヴアー旅行記 |
スウィフト |
岩波文庫 |
800 |
平井正穂訳 |
8 |
井上 荒野 |
|
見るまえに跳べ |
大江健三郎 |
新潮文庫 |
552 |
|
9 |
井上 寿一 |
|
マイナス・ゼロ |
広瀬正 |
集英社文庫 |
762 |
|
10 |
今福 龍太 |
|
幻のアフリカ |
ミシェル・レリス |
平凡社
ライブラリー |
2,800 |
岡谷公二、田中淳一、
高橋達明訳 |
11 |
河合 香織 |
|
友がみな我よりえらく見える日は |
上原隆 |
幻冬舎
アウトロー文庫 |
495 |
|
12 |
川上未映子 |
|
翔太と猫のインサイトの夏休み |
永井均 |
ちくま学芸文庫 |
880 |
|
13 |
小泉今日子 |
|
十二人の手紙 |
井上ひさし |
中公文庫 |
705 |
|
14 |
椹木 野衣 |
|
河童が覗いたインド |
妹尾河童 |
新潮文庫 |
590 |
|
15 |
野家 啓一 |
 |
|
野生のうたが聞こえる |
アルド・レオポルド |
講談社学術文庫 |
1,050 |
新島義昭訳 |
16 |
蜂飼 耳 |
|
故郷/阿Q正伝 |
魯迅 |
光文社古典新訳文庫 |
762 |
藤井省三訳 |
17 |
前田 耕作 |
|
変身物語 上・下 |
オヴィディウス |
岩波文庫 |
|
各760円 中村善也訳 |
18 |
松山 巌 |
|
大菩薩峠 全20巻 |
中里介山 |
ちくま文庫 |
|
757.-~ 860.- |
19 |
横山 広美 |
|
ボクは算数しか出来なかった |
小平邦彦 |
岩波現代文庫 |
800 |
|
20 |
榧野 信治 |
|
わたしの渡世日記 上・下 |
高峰秀子 |
文春文庫 |
|
各762.- |
21 |
橋本 五郎 |
|
論語 |
貝塚茂樹訳注 |
中公文庫 |
1,048 |
|
22 |
番 外 編 |
|
刺青・秘密 |
谷崎潤一郎 |
新潮文庫 |
438 |
|
2010年/今年はこの本にしびれました! 読書委員が選ぶ 2010年の3冊 |
掲載日;
2010/12/26
|
1 |
片山 杜秀
|
 |
1 |
マイナー音楽のために |
大里俊晴 |
月曜社 |
3,200 |
|
2 |
2 |
狂気の西洋音楽史 |
椎名亮輔 |
岩波書店 |
4,600 |
|
3 |
3 |
作曲の思想 |
小鍛冶邦隆 |
アルテスパブリッシング |
2,200 |
|
4 |
北上 次郎
|
1 |
ハンターズ・ラン |
ジョージ・R・R・マーティン/ガードナー・ドゾワ/ダニエル・エイブラハム |
ハヤカワ文庫 |
1,000 |
酒井昭伸訳 |
5 |
2 |
抱影 |
北方謙三 |
講談社 |
1,600 |
|
6 |
3 |
グーグル秘録 完全なる破壊 |
ケン・オーレッタ |
文芸春秋 |
1,900 |
土方奈美 |
7 |
堂目 卓生
|
1 |
つながり |
コラス・A・クリスタキス、
ジャムス・H・ファウラー |
講談社 |
3,000 |
鬼澤忍訳 |
8 |
2 |
単身急増社会の衝撃 |
藤森克彦 |
日本経済新聞
出版社 |
2,200 |
|
9 |
3 |
無縁社会 |
NHK「無縁社会プロジェクト」取材班編著 |
(文芸春秋 |
1,333 |
|
10 |
都甲 幸治
|
1 |
宇宙飛行士オモン・ラー |
ヴィクトル・ベーレン |
群像社 |
1,500 |
尾山慎二訳 |
11 |
2 |
いちばんここに似合う人 |
ミランダ・ジュライ |
新潮社 |
1,900 |
岸本佐知子訳 |
12 |
3 |
崩壊 |
オラシオ・カステジャーノス・モヤ |
現代企画室 |
2,000 |
寺尾隆吉訳 |
13 |
本郷 和人
|
1 |
名文どろぼう |
竹内政明 |
文春新書 |
730 |
|
14 |
2 |
新徴組 |
佐藤賢一 |
新潮社 |
2,000 |
|
15 |
3 |
広告の中の腕時計 |
|
ワールドフォトプレス |
3,048 |
|
16 |
池内 了
|
1 |
進化論の時代 |
新妻昭夫 |
みすず書房 |
6,800 |
|
17 |
2 |
神の素粒子 |
ポール・ハルバーン |
日経ナショナル
ジオグラフィック社 |
2,400 |
小林富雄監修、
武田正紀訳 |
18 |
3 |
美の方程式 |
布施英利 |
講談社 |
1,429 |
|
19 |
井上 荒野
|
 |
1 |
ウィルバーフォース氏の
ヴィンテージ・ワイン |
ポール・トーディ |
白水社 |
2,600 |
小竹由美子訳 |
20 |
2 |
小説のように |
アリス・マンロー |
新潮社 |
2,400 |
小竹由美子訳 |
21 |
3 |
いちばんここに似合う人 |
ミランダ・ジュライ |
|
1,900 |
岸本佐知子訳 |
22 |
井上 寿一
|
1 |
田中角栄の昭和 |
保阪正康 |
朝日新書 |
900 |
|
23 |
2 |
木暮荘物語 |
三浦しをん |
祥伝社 |
1,500 |
|
24 |
3 |
戦後論 |
伊東祐吏 |
平凡社 |
2,600 |
|
25 |
今福 龍太
|
1 |
喪の日記 |
ロラン・バルト |
みすず書房 |
3,300 |
石川美子訳 |
26 |
2 |
島尾敏雄日記
『死の棘』までの日々 |
島尾敏雄 |
新潮社 |
2,200 |
|
27 |
3 |
私は生まれなおしている日記と
ノート 1947-1963 |
スーザン・ソンタグ |
河出書房新社 |
3,200 |
木幡和枝訳 |
28 |
河合 香織
|
1 |
ヤノマミ |
国分拓 |
日本放送
出版協会 |
1,700 |
|
29 |
2 |
黒船前夜
-ロシア・アイヌ・日本の三国志 |
渡辺京二 |
洋泉社 |
2,900 |
|
30 |
3 |
バンとベンー社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い |
黒岩比佐子 |
講談社 |
2,400 |
|
31 |
川上未映子
|
1 |
ビストルズ |
阿部和重 |
講談社 |
1,900 |
|
32 |
2 |
初夜 |
イアン・マキューアン |
新潮社 |
1,700 |
村松潔訳 |
33 |
3 |
え―えんとくちから 笹井宏之作品集 |
笹井宏之 |
PARCO出版 |
1,600 |
|
34 |
小泉今日子
|
1 |
サラの鍵 |
タチアナ・ド・ロネ |
新潮社 |
2,300 |
高見浩訳 |
35 |
2 |
漂砂のうたう |
木内昇 |
集英社 |
1,700 |
|
36 |
3 |
チロ愛死 |
荒木経惟 |
河出書房新社 |
1,500 |
|
37 |
椹木 野衣
(さわらぎ)
|
1 |
白井晟― 精神と空間 |
|
青幻舎 |
2,800 |
|
38 |
2 |
SWISS |
長島有里枝 |
赤々舎 |
5,000 |
|
39 |
3 |
秩父 山の民俗考古 |
小林茂 |
言叢社 |
6,800 |
|
40 |
野家 啓一
|
 |
1 |
ジョルダーノ・ブルーノと
ヘルメス教の伝統 |
フランセス・イエイツ |
工作舎 |
10,000 |
前野佳彦訳 |
41 |
2 |
正義論 |
ジョン・ロールズ |
紀伊国屋書店 |
7,500 |
川本隆史、福間聡、
神島裕子訳 |
42 |
3 |
自我の源泉 |
チャールズ・テイラー |
名古屋大学
出版会 |
9,500 |
下川潔、桜井徹、
田中智彦訳 |
43 |
蜂飼 耳
|
1 |
アイルランド・ストーリーズ |
ウィリアム・トレヴァー |
国書刊行会 |
2,400 |
欄木伸明訳 |
44 |
2 |
明示と暗示 |
貞久秀紀 |
思潮社 |
2,400 |
|
45 |
3 |
越境あたまゲキジョウ |
塚越祐佳 |
思潮社 |
2,200 |
|
46 |
前田 耕作
|
1 |
神話思考 |
松村一男 |
言叢社 |
6,476 |
|
47 |
2 |
日本 比較文明論的考察 全3巻 |
S・N・アイゼンシュタット |
岩波書店 |
|
1・2巻3000.-、3巻3600.-、梅津順一ほか |
48 |
3 |
ジョルダーノ・ブルーノと
ヘルメス教の伝統 |
フランセス・イエイツ |
工作舎 |
10,000 |
前野佳彦訳 |
49 |
松山 巌
|
1 |
弱い神 |
小川国夫 |
講談社 |
3,800 |
|
50 |
2 |
一週間 |
井上ひさし |
新潮社 |
1,900 |
|
51 |
3 |
うつろ舟 ブラジル日本人作家 松井太郎小説選 |
松井太郎 |
松籟社 |
1,900 |
|
52 |
横山 広美
|
1 |
はやぶさ、そうまでして君は |
川口淳一郎 |
宝島社 |
1,200 |
|
53 |
2 |
神の素粒子 |
ポール・ハルバーン |
日経ナショナル
ジオグラフィック社 |
2,400 |
小林富雄監修、
武田正紀訳 |
54 |
3 |
世界を、こんなふうに見てごらん |
日高敏隆 |
集英社 |
1,300 |
|
55 |
榧野 信治
|
1 |
リーマンショック・コンフィデンシャル 上・下 |
アンドリュー・ロス・ソーキン |
早川書房 |
|
各2000.- 加賀山卓朗訳 |
56 |
2 |
終わらざる夏 上・下 |
浅田次郎 |
集英社 |
|
各1700.- |
57 |
3 |
名文どろぼう |
竹内政明 |
文春新書 |
730 |
|
58 |
橋本 五郎
|
1 |
日本政治思想史 |
渡辺浩 |
東京大学出版会 |
3,600 |
|
59 |
2 |
参議院とは何か 1947~2010 |
竹中治堅 |
中央公論新社 |
2,200 |
|
60 |
3 |
今道友信 わが哲学を語る |
佐藤孝雄、池田雅之編 |
かまくら春秋社 |
2,800 |
|
61 |
番 外 編
|
1 |
百年文庫 全100巻 |
|
ポプラ社 |
|
各750円、58巻まで刊行 |
62 |
2 |
文壇よもやま話 上・下 |
聞き手・池島信平、
嶋中鵬二 |
中公文庫 |
|
上1143.-、下1048.- |
63 |
3 |
安閑園の食卓 私の合南物語 |
辛永清 |
集英社文庫 |
571 |
|