主題;「太陽系の神々」について
今回は、最近の話題からです。 |
||||||||||||||||||||||||
アメリカ航空宇宙局(NASA)は今年の3月2日、火星探査車オポチュニティーの着陸地地点に、かつて大量の水が液体の状態で存在していたと発表しました。 周辺の岩石の構造や化学的な特性から結論づけたのです。 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
昨年の火星大接近に合わせ、欧米が火星探査機を打上げたのは、水と生命の痕跡を探すことが最大の目的でした。 |
||||||||||||||||||||||||
ところで、火星を含む太陽系の惑星は、太陽を中心として九つの惑星があります。その順序は『スイキンチカモクドテンカイメイ』。 |
||||||||||||||||||||||||
|
さて、ここに火星を含む太陽系の神々をある模型(縮尺したもの)で現した「表」があります。 ここでは、太陽の直径を92cm のビーチボールとしています。ですから、92cm=1.4×106 km となります。 |
天 体 | 直径 (km) |
太陽からの 距離 地球=1 |
模型での 大きさの程度 |
模型での 直径 (mm) |
模型での太陽 からの距離 (m) |
|
水 星 | 4,864 | 0.3871 | リンゴの種 | 3.2 | 37.8 | |
金 星 | 12,100 | 0.7233 | エンドウ豆 | 7.9 | 70.8 | |
地 球 | 12,756 | 1.0000 | エンドウ豆 | 8.3 | 97.9 | |
火 星 | 6,788 | 1.5237 | ベアリングの玉 | 4.5 | 149.1 | |
小惑星 | < 1,000 | 2.8 | 大粒の砂 | 0.7 | 274.5 | |
土 星 | 137,400 | 5.2026 | ソフトボール | 89.7 | 409.7 | |
木 星 | 115,100 | 9.5549 | ソフトボール | 75.2 | 931.5 | |
天王星 | 50,000 | 19.2184 | ピンポン球 | 32.8 | 1882.2 | |
海王星 | 49,400 | 30.1104 | ピンポン球 | 32.3 | 2,950.9 | |
冥王星 | < 100 | 39.5399 | ? | ? | 3,862.5 | |
最も近い 恒星 |
4.3光年 | ビーチボール | 920.0 | 26,282,000.0 |
模型に置換えた数字にすると、感覚的に分るような気がします。 |
朝日新聞 朝刊の3月6日(土)付 「かたえくぼ」欄からの転記です。
ここにも、人の持つ知恵を生かしたものがあります。 「イラクに平和と安定が得られる様に」と願って、攻撃を仕掛けてから早くも一年が経過します。その間、当地の混乱は収まるようには思われません。 混乱は地球の各地に飛火し、広まる勢いすら感じさせます。 人類が築いてきた叡智を生かして、解決策を見いだしたいものです。 |
||||
今回は、この辺りで失礼を !!!!!!!! |
参考図書、資料
宇宙・天文大辞典 | 丸善(株) | |
<見えない宇宙>の歩き方 | 福江 純 | PHP新書 |
朝日新聞 3月3日夕刊、3月6日朝刊 | 朝日新聞社 |