主題;アルザス(エルザス)について
アルザスは、現在フランス領で、その中心ストラースブール(ストラスブルグ)には欧州議会が置かれている。 |
1.アレマーニア
『ドイツ』のことをドイツと云うのはドイツ人と、日本人他東アジアだけかもしれない。 |
2.ゲルマン民族大移動
紀元375年フン族の移動によりゲルマン諸族が移動を開始、国境であるライン・ドナウ川を越えてローマ帝国領へなだれこんでいった。 |
3.アルザスの位置
ライン川はスイスアルプスに源を発し、ボーデン湖に流れこむ。ボーデン湖からラインフォールとなって再び流れだした川は、真西に向かいバーゼルで北へ流れを変える。 |
4.フランク王国の発展と分裂
紀元496年アレマン人はフランク国王クロヴィスと戦って敗れ、フランク王国の支配下に入った。フランク王国は、ブルグンド、チューリンゲン、バイエルンなどを支配下に置きカール大帝(シャルマニュー)[786~814]はザクセン、現在のオーストリア、ハンガリーを含む西ヨーロッパ全域にその領土を拡大した。 |
5.神聖ローマ帝国
東フランク国王オット一世は、962年にローマにて教皇ヨハネ二世より皇帝冠を与えられた。 |
6.30年戦争
1617年ハプスブルク家のフェルディナントがボヘミアの王位につきプロテスタントの弾圧を始めた。1618年5月プロテスタント貴族が皇帝の代官らをプラハ城の窓から17㍍下の堀へ投げ入れ、武装蜂起を起こした。 |
7.アルザスの帰趨
普仏戦争 | 1871年 | ドイツヘ割譲 |
第1次大戦 | 1918年 | フランスヘ復帰 |
第2次大戦 | 1940年 | ドイツ第3帝旧へ併合 |
![]() |
1945年 | 連合軍、アルザス解放 |
8.オラドゥール大虐殺
1944年6月9日夜フランス中南部、オラドゥールという小さな村の近郊でドイツ軍車両部隊 がパルチザンに襲われた。ドイツ軍兵士が殺害されドイツ帝国銀行刻印の金塊半トンが奪われた。 |
9.あとがき
15年位前に「アルザスの青い空」というテレビドラマが放映されたの思い出す。 |
参考図書
アルザス文化史 | 人文書院 |
物語ドイツの歴史 | 中公文庫 |
フランス三昧 | 中公文庫 |
Grosser Atlas zur Weltgeschichte (世界歴史地図) | Westermam |
オラドゥール人虐殺の謎 | 小学館文庫 |
追記(9/23付)
9/20(金)付、朝日新聞朝刊国際面(9頁)に特派員(国末憲人氏)が、オラドウールの虐殺について記事を載せていました。 |