記録事項;

2009/5/3(日曜日) 12:00~

 横浜・関内はお祭りで何時ものドイツ・レストランには入れず、海岸通りのパブと関内駅近くのと蕎麦屋さんにて開催。
 出席者は、池端主幹、成松先生と小生の三名。
 例会開催は、1年ぶり。二人とも元気そのもの。現役の加藤、鹿俣、田所の諸兄には会えずに残念でした。
 話題は、今回も出身母胎の苦戦振りです。そして成松先生の世間に対する的確な評論に関心しながら、お酒(今回は、ズブロッカとハイネッケンです)を飲みながら歓談しました。いい話ですので、ボケ防止には有効なのですが、すっかり酔ってしまったので、その内容がはっきりしないところが、情けないところです。


2008/5/2(金曜日)12:00~

 横浜・関内のドイツ・レストラン、及び中華街の中華屋さんにて開催。
出席者は、池端主幹、鈴木先輩、成松、加藤、各先生と小生の五名。鹿俣、田所の両先生は、所用のため欠席。
 例会開催は、1>年5ヶ月ぶり。出席の諸先生方は元気そのもの。成松先生は、四月から新しい職場で奮闘開始、また加藤先生は、こんな職場と生活があったのかとのこと。鈴木先輩と池端主幹は、悠々自適の毎日で日々一万歩を目指して散歩に勤しんでいるとのことです。現役の鹿俣、田所の両先生には、会えずに残念でした。
 話題は、今回も出身母胎の苦戦振りです。そして成松先生の世間に対する的確な評論に関心しながら、お酒(勿論シュタインヘーガーです)を飲みながら歓談しました。


2006/12/22(金曜日)18:00~

 新橋の居酒屋にて開催。
 出席者は、池端主幹、成松、鹿俣、田所の各先生と小生の五名。
 加藤先生は、所用のため欠席。
 成松先生の例会参加は、1年七ヶ月ぶり。先生は、現在求職中とのことでしたが、こんな生活も良いなとのこと。そして現役の鹿俣、田所の両先生の奮闘振りに今回も感銘を受けました。
 話題は、出身母胎の苦戦振りです。何とか立ち直って欲しいものです。

2006/4/10(月曜日) 18:30~

 新橋のビアーホールにて開催。
出席者は、池端主幹、鹿俣、田所の両先生と小生の四名。
成松先生は所用のため、そして加藤先生は、体調不良のため欠席。
鹿俣、田所両先生の例会参加は、1年ぶり。現役諸兄の奮闘振りに感銘を受けましたが、池端主幹、そして小生の毎日が日曜日の生活も羨まれました。
そして、出身母胎の苦戦振りが心配さるとの、情報もありました。


2005/11/20(日曜日)12:00~

 

 武蔵五日市・加藤別邸にて開催。
 出席者は、池端主幹、小生、別邸主人の三名。
 成松先生は所用のため、そして田所先生は、講習会の講師のため欠席。
 半年ぶりの例会でした。別邸主人の優雅な週末生活、しかし、それに引替え平日の苦戦、苦闘振りを拝聴しました。でも元気です。

 池端主幹、そして小生、毎日が日曜日です。

 スナップは、≫こちら

2005/5/5(木曜日) 13:00~

 

 横浜・関内のレストラン;アルト・リーべにて開催。
 出席者は、池端主幹、成松、加藤両先生、小生の四名。 田所先生は、連休中にも拘わらず出張とのことで欠席。

 久し振りにシュタインヘーガーを飲みました。生演奏のピアノを聞きながら、ギンギンに冷やしたこれとビール、そしてチーズとパン。旧交を温めるお喋り、優雅なひとときでした。

スナップは、≫こちら

2004/9/15(水曜日) 18:30~

新宿西口の居酒屋にて開催。
出席者は、池端主幹、田所先生、小生の三名。
現役の成松、加藤の両先生は、用務多忙とのことで欠席。

今回の話題は、オリンピック日本選手たちの活躍振りに感動したこと。そして国歌・国旗についての教育のあり方、教育論。更には、プロ野球のあり方など。
今回も盛り沢山の例会。


2004/7/9(金曜日) 18:30~

 登戸の居酒屋にて開催。
出席者は、池端主幹、成松先生、田所先生、加藤先生、それに小生の五名。

例によって例の如くの話。
やはり現役の諸兄は慌ただしく仕事をしている様子が窺える。それに比べると退役者は閑。申し訳ない。
とは言え、今回も盛り沢山の例会。


2004/4/28(水曜日) 18:30~
 

新宿南口の居酒屋にて開催。
出席者は、池端主幹、成松先生、田所先生、加藤先生、それに小生の五名。

今回は、久し振りに参加された加藤先生の独演会でした。
今まで実績が全く通じない新しい職場に転身されての苦労話。そこでのストレスの大きさ。そして、その発散の方法。等々
僅かに出来た話題は、田所先生がDRUPAへ出張されるとのこと。そして、泊り込みの飲み会を開催しようという話などがありましたが・・・・。

とは言え、今回も盛り沢山の例会でした。


2004/3/12(金曜日) 18:00~
 

新宿南口の居酒屋にて開催。
出席者は、池端主幹、成松先生、田所先生、鹿俣先生、それに小生の五名。
加藤先生は業務多忙に付き欠席。

時間の定義から、宇宙論、相対性原理、そして進化論まで。話の果てが何処に行くのか分らない会話が多くありました。
ヒョッとしたら我々の付近に座っていた人達は、おじさんたちが酒を飲んで奇妙な話をしていたと家族に報告したのかも知れません。
今回も不思議な会合でした。


2004/1/16(金曜日) 18:00~
 

 新宿西口の居酒屋にて開催。
 小生は、都合があって欠席。出席者は、池端主幹、成松先生、田所先生、それに加藤先生の四人の先生方。
 従って、以下の報告は池端主幹によるものです。

 信州上田にある子会社に出向していた加藤先生が、東京転勤となり久し振りに参加した。
 それ故、子会社の状況、新しく配属された部署の状況など諸々があって加藤先生の独演会の様相であったとのこと。


2003/12/10 (水曜日) 18:00~
 

 新宿東口のビアー・レストラン(ライオン)にて会議を開催。
 参加者は三名(池端さん、成松さんと小生)。 現役の諸兄は、やはり多忙とのことです。
 今回の特記事項は、自衛隊の海外派兵についての議論。大勢の意見は、早く憲法を改正して、自衛隊は軍隊とせよ、でまとまる。
 しかし、平安の昔、律令体制を残したまま鎌倉幕府が出来たのと同様、現行憲法が温存されたまま、いつの間にか「自衛隊=軍隊」と言うことになるのではないかとの楽観論も出る。

 会員諸兄の意見を募集する。


2003/10/24 (金曜日) 19:00~
 

新宿南口のレストランにて会議を開催。
参加者は四名。幹事さんの連絡では西口集合となっていましたが、何故か南口のいつもの場所に集まってしまうという神経の持ち主達。でも成松先生は違ってました。「お前達は何処にいるのだ」、と西口から電話があり怒られました。
例会の特記事項は、現代日本の教育(特に初等教育)についての議論でした。
皆さんは現状に不満を持ち、改革が必要との結論で一致しました。
そんな意味では中曽根さんに期待する、などと意見もあったと思います。しかし、ひょっとしたら、これは私の思い違いかも知れません。


2003/7/9 (水曜日) 18:30~

新宿西口のレストランにて会議を開催。
当日の参加者は、加藤先生を除く五名の会員と、新たに参加した堀越先生の六名でした。
現役の諸先生方は、諸事多忙とのことで、体調不良を訴えていました。とはいえ、焼酎のボトル三本を軽く開けてしまうという方々です。体調良好となれば、どの様なことになるのでしょうか。
一度試してみたいものです。


2003/5/5 13:00~

 横浜;ドイツ・レストランにて開催。久し振りに加藤先生を除く全員の参加。 
 記録によれば、S/Hのボトル二本は、底が見えたそうです。

 当日は聞き漏らしましたが、酒多杜李主幹より会員各位へ、下記の指示事項がありましたので、ここに再記します。

 会員諸兄は、本欄への投稿(記事、コメント、意見、創作等)を積極的に行うようにして下さい。

2003/2/8 14:30~

 浅草の「並木薮蕎麦」、吾妻橋「アサヒビアーホール」にて開催。
 近況報告、進捗状況の確認。
  池端主幹作成の記事は、主幹運営のHPにも掲載することとした。
URLは、《http://homepage3.nifty.com/Eine-Geschichte/》

2002/12/20 18:00~

新宿南口某所Bにて、編集会議を開催。
忘年会の季節、N編集員は欠席。
近況報告、進捗状況の確認=(ちっとも進んでいない)

2002/11/14 18:00~

 新宿南口某所Bにて、編集会議を開催。
 現役会員は本来業務に忙殺され、記事作成の 時間的余裕なしとのこと。 当面は、池端主幹と小生とで転がすこととした。 但し、編集会議には出席するとのこと。

2002/09/26 18:00~

新宿南口某所Aにて、久し振りの編集会議を開催。
会員各位に記事作成の依頼をお願いした。