|
図録は、この花は公園や町中を歩いていても、この季節に多く見られます。さわやかな涼感のある花を多数咲かせ、立ち姿が優雅で美しく、厚みのある革質の葉が茂る様子には力強さも感じられます。
南アフリカが原種とのことで、その種類も20種ほどあり、交配により現在では300以上の園芸品種が育成されている、とのことです。 |
|
目にするこの花の色の多くは紫色が多いようで、和名は“紫君子蘭:ムラサキクンシラン”となっています。また、その学名は、“Agapanthus”。学名が通称(?)になっている、ちょっと珍しいのではと思います(花の名について知識は微量ですので、独断ですが)。 |
|